

そんな悩み、ありませんか?

うちもまさにそうで、2階に上がるたびに「この冷気…もったいないなあ」と感じていました。
でも、業者に頼むような大掛かりなリフォームは現実的ではないし、蛇腹式のしっかりしたカーテンは設置が面倒そう…。
そうゆう方に「こんなアイデアあったんだ」と気づいてもらいやってみようと思ってもらえると嬉しいです😊🎉
最近の家は、リビングに階段が付いていて2階への吹き抜けになっているタイプが多いと思うんです。
暖房・冷房効率で見ると悪いと思うので今回は、突っ張り棒+両面テープ+布の3点セット、たったの600円でカーテンを設置してみたんです。
「本当にそれだけで大丈夫?」と思われるかもしれませんが、これが思いのほかしっかり仕切れて、冷暖房の効きも変わりました。この記事では、使用したアイテム、設置方法、感じた効果まで詳しく紹介していきます!
蛇腹式カーテンも気になってたけど…今回はコレを試す!
最近ではネット通販やホームセンターで蛇腹式のカーテンもよく見かけます。開け閉めも簡単だし、見た目もスッキリしています。でも実際は、こんなデメリットもあって悩んでいたんです。
蛇腹式カーテンの特徴
- ✔ 開け閉めが簡単
- ✔ 高さや幅の調整がしやすい
- ❌ 価格は3,000円〜5,000円以上とやや高め
- ❌ カーテンが重めなので設置に両面テープやネジ固定が必要
- ❌ 接着が弱まると剥がれたり落下の心配も

「蛇腹式カーテンも検討したけど、まずは値段で断念。とりあえず一度安く作ってみて効果があれば価格の高いものも検討してみよう」と思っていました。
そんなこんなで、まずは気軽に試せる方法でやってみようと思ったのが、今回の100均DIYです!
吹き抜け階段のビフォーアフター
まず、現状はこんな感じでしょう。

これを・・・こんな感じにしていきます。

今回使用したアイテム一覧(全部100均!)
買ったのはこの3つだけ!すべて100円ショップで手に入ります。
- 突っ張り棒(300円)
- 階段のサイズを測って、そのサイズ二対応した耐荷重があるものがベスト!
- 強力両面テープ(100円)
- 剥がれにくいタイプで、カーテンをしっかり固定できます。
- 白のテーブルクロス2つ(200円)
- 軽くて扱いやすく、光も適度に通してくれます。
かかった経費は600円程。
白のテーブルクロスを切り分ける

これは、ビニールタイプのテーブルクロスです。この商品1つでは上から下まで届かないので2つ購入しました。そして少し大きめのサイズにカットと貼り合わせをします。
少し大きめにカットしておくことで、カーテン自体が風の動きなどで歪んでもしっかり防寒、防暖機能を果たしてくれます。
今回は白を選びましたが、なんでもいいですよ。
突っ張り棒にテーブルクロスを巻いて止める

300円するちょっと太い突っ張り棒にテーブルクロスを巻き付けて固定。
その後、突っ張り棒を階段の入口上部に取り付ければ簡易式のカーテンが完成です。
すごく簡単に出来るのでぜひやってみてください。

突っ張り棒を斜めにして設置する距離よりも1センチほど長く伸ばし、縮めながらまっすぐに設置していく。
そうすることで強力に設置出来ます。
またひらひらが気になるようでしたら一番下に隙間テープを張ると多少重たくなってひらひらすることが無くなります😊
その他あると便利なグッズたち
またずり落ち防止のグッズもダイソーに売っているのでそちらも一緒に設置してもいいですね。
またカーテンタイプにしたい場合も、ダイソーにカーテンフックが売っているのでそちらを使うのもオススメです。
クリップ式になっているので挟み込むだけで設置出来る手軽さがあります👍
こちらは普通のカーテンなら重みがありそこまで横に隙間が開かないのですが、このカーテンは軽いのでどうしてもサイドに隙間が出てきてしまいます。
なのでこうゆう商品で隙間を埋めると良いと思います。
私は使ったことがないので設置できるかまでは分からないのですが、いい商品だと思いますし、100円で手に入るのは嬉しい🤣

全部で600円って…昼ごはん1回分でできる快適DIYです!これ意外に効果あるんですよ✨ぜひお試しあれ。
実際の効果はいかに・・・?
設置してすぐに体感できたのが「冷気の遮断」でした。階段から降りてくる冷たい空気がテーブルクロスでかなり遮られます。
このカーテンを開けると温度の違いがよくわかり、効果がよくわかります。テーブルクロスも色んな色がありますし、冬場になるとそれ専用の断冷カーテンも販売されているのでそちらを購入すると切って貼ってすることが無いので楽に設置が出来ますよ😊
断冷カーテンも100円ショップに売っている!!

最近は断冷カーテンも100均に売っているのでそちらを購入してカーテンフックをつけたり、針金でお好みのように設置することでも対応出来ます。
まとめ|まずは“お試しDIY”で暮らしの快適度アップ!
「仕切りをつけたいけど大掛かりなのはちょっと…」「予算が少ないから手が出ない…」 そう思っていた方こそ、今回の方法はぴったりだと思います。
目的は階段からの冷気や暖気の遮断、冷暖房効率アップができれば良いので設置はお好みでされると良いと思います。
安くて、簡単で、何よりやってみたら効果がすぐわかる。そんなDIYが600円でできるって、めちゃくちゃお得じゃないですか?

まずは気軽に始める。それだけで家の居心地がグンと変わりますよ!
コメント