パソコンのファンの音がうるさい・冷却すれば直る??

この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

パソコンを数年使っていて急にファンの音なのか、内部の音なのか急に大きくなったのでどうすれば治るのか調べていった。

その結果パソコンを冷やそうとパソコン内部のファンが頑張りすぎているんじゃないかと思い、この商品を買ってみた。

今日はPCのファンがうるさくなる原因と解消法を探りつつ、実際に試したPC冷却ファンのレビューも紹介していきます。

パソコンのファン音がうるさい原因5選

1)ホコリが溜まっている

ファンの音が大きくなる一番の原因はホコリの蓄積です。特に、吸気口や排気口にホコリが詰まると、エアフローが悪くなり、冷却効率が落ちるため、ファンがフル回転してしまいます。

(2)CPUやGPUの負荷が高い

最近、動画編集やゲーム、重いアプリケーションを動かしていないでしょうか? 高負荷な作業をすると、CPUやGPUの温度が上昇し、それを冷やすためにファンが高速回転します。

(3)室温が高すぎる

意外と見落としがちなのが室温の影響です。特に夏場や暖房が効いた部屋では、吸気する空気自体が温かいため、十分な冷却ができずにファンが回り続けることがあります。

(4)冷却グリスの劣化

CPUやGPUには、熱を逃がすために冷却グリス(サーマルグリス)が塗られています。このグリスが経年劣化すると、放熱効率が悪くなり、結果的にファンが頑張る羽目になります。

(5)ファン自体の劣化

長年使っていると、ファンの軸が摩耗して異音が発生したり、ファンの回転がスムーズでなくなることがあります。物理的な問題の場合、掃除だけでは解決しないことも。


2. 実際にPC冷却ファンを試してみた!

「ファンの音がうるさいのは、パソコンが冷えないせいでは?」と思い、試しにPC冷却ファンを購入してみました。

開封するとこんな感じ

ファンは小さいのが6つ付いています。

パソコンに設置したらこんな感じ

PC冷却ファンの効果は?

実際に使ってみると、確かに下から風は吹いているものの、

  • 室温が高いと、そもそも送られる空気自体が温かい
  • PCの内部温度が劇的に下がるわけではない

という感じです。風量もそれほどなのであんまりなのかなって感じです。

はっぴー

もしかしたらパソコンの給気口につけるタイプが良いのかもしれない。また高さが高くなるので高くならないでほしい人には不向きかも。それよりも室温を涼しくすることが良いのかもしれない(;’∀’)

3. PCのファン音を静かにするための対策

冷却ファンだけでは根本的な解決にならないので、他の対策も試してみることが重要です。

(1)ホコリ掃除をする

パソコン内部のホコリが溜まっている可能性があるので、エアダスターや掃除機を使って、吸気口や排気口を掃除してみましょう。

(2)室温を下げる

室温が高すぎるとPCの温度も下がりにくくなります。エアコンや扇風機を使って部屋を涼しくするだけで、ファンの音が静かになることもあります。

(3)高負荷なアプリを減らす

タスクマネージャー(Windows)やアクティビティモニター(Mac)を開いて、CPUやGPUの使用率を確認しましょう。不要なアプリがバックグラウンドで動いている場合は終了させると、負荷が下がってファンの回転数も抑えられます。

(4)冷却グリスを塗り直す

長年使っている場合、CPUやGPUの冷却グリスが乾燥している可能性があります。分解が可能であれば、新しいグリスを塗り直すことで冷却性能が向上し、ファンの回転数が下がることも。

(5)給気口に取り付けるタイプの冷却ファンを検討する

今回試した冷却ファンは「PCの下に置くタイプ」でしたが、より効果的なのは「PCの給気口に取り付けるタイプ」の冷却ファンです。

これなら、PC内部に直接冷たい空気を送り込むので、効率よく冷却できます。

パソコンのファンの音を解消できるのか?まとめ

実際は解消できずパソコンを買い替えることにしました。実際何年も使っていたパソコンだったので性能の面や起動の面でも劣っていた部分がありました。

「もう限界です」と言っていたのかもしれません。

はっぴー

買い替えて速度は早くなりましたし、快適に使うことが出来ているので買い替えて良かったと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました