冷風扇(れいふうせん)レビュー

この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

最近流行りの冷風扇を購入してみました。

冷風扇(れいふうせん)とは、水が蒸発する際に気化熱を奪うことを利用した、主に家庭用の簡易な冷房装置のことです。

もちろん冷風扇機能とプラズマイオンが出ることで購入を考えたんです。

保冷剤が二つついてるのとリモコンがついていました(^^)

後ろはこんな感じです。

後ろの水が流れるフィルターを外すとこんな感じです。

下にタンクがあってそこに水を入れ、冷水ボタンを押すと下から水を汲み上げて上のチューブのところから水が出ます。

そしてこのフィルターの上のところから水が下に落ちていくという仕組みです。

打ち水効果ほどではない。

私のイメージとしては、この黒いフィルターの全体的に水が浸透していくと思っていたのですが、一部分だけしか流れていていなかったんです😭

この黒いフィルター全体的に水が流れて行ってなかったので、ネットストッキングをかけて水が全体に入るようにと考えてみました。

それでも一部しか流れないし全体を湿らせた時に次の不具合が発生しました。

フィルターを湿らすことで違う所から空気の流入が発生

そしてフィルターを湿らせることでフィルターからの空気の入り込み具合が悪くなり、フィルター以外の部分から空気が入り込んでいました。

なので隙間という隙間をテープで塞いでみました😄

いたるところを塞いで見ました。

構造的には面白いのですが、打ち水のようにはいってないと思います。

フィルターに水が染み込めば給気口の役割をしている所が水で塞がれる事になるので空気の流れが悪くなります。

実際フィルターを湿らせ、その他の流入経路を塞ぐことで風量はだいぶ落ちました

そうなると扇風機としての役割も効果が減ります

またフィルターがあまり湿らない状態での運転は打ち水の効果が少ない。

また風も扇風機と違って中に筒状のファンが回って風を起こすので、威力が弱いんですよね。

またスポット的にしか風が送れないので風の送り方にも評価は低いですね😰

イマイチなポイント
  • フィルターを湿らせ、その他の空気の侵入を防ぐと風量が落ちる
  • 水を入れるタンクも時々消毒しないとヌメヌメする
  • 風量が弱い&広範囲に風を送れない

評価の低い口コミ

レビューなどを見ても

どんなに狭い部屋でも冷えない。
部屋を冷やす用途としては使えないし、
湿度が上がるのでむしろ蒸し暑くなる。

冷風扇というから冷たい風が出るのかと思ったのに何時間たっても温い風のまま。高い扇風機を買ってしまいました。返品できないし、完全に失敗しました。

エアコンの不調を受け、今秋までのつなぎと割り切って購入したものの、仕様説明から期待できるような冷風は出てきてくれませんでした。送風口に手をかざしてもぬるい風がやんわり出てくるのみ。思わせぶりな巨体から想像されるような代物ではありませんでした。よく調べてから購入すべきでした。非常に残念。

引用元:https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CW1HCPTF/ref=cm_cr_unknown?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar

「冷えるというイメージを持っていたが想像と違った」という意見が多い印象です。

また物も大きいので「大きい割に冷えない」という印象になっているのもあります。

評価の高いクチコミ

半信半疑で買いましたが、冷たいお水を入れると良く冷えます。これのみではさすがに酷暑は越えられそうにないですが、クーラーと併用するとかなり快適です。
また、背が高いので中々の存在感です。

今年の猛暑でもエアコンでは寒いので、寝室用に購入しました。とてもしっかりした作りで、一晩中かけていても寒くならず、快適でした。機能がごちゃごちゃ無いのが良いです。山善さんの製品は好きです。

水を気化させて、風の温度を下げることで涼しい風を出すことができます。
確かに普通の扇風機とは違います。風が凄く気持ち良いです。私はクーラーの風がダメですが、こちらの冷風では冷えすぎることがないようです!この冷風扇を使うと確かに湿度は上がるようですが、私はエアコンの補助として使っていますが、エアコンによる湿度の低下と相殺しあってちょうど良いと思います。首振りもできます。風量は5段階での調整が可能ですが、3にすると動作音が激しくなりますが、そこまでうるさい訳ではありません。ただ、2でも十分快適です。水を入れなければ自動的に普通の送風運転になります。デザインはなかなか良いですし、おススメします!
追記
ある程度使用してみての感想です。
ある日、4時に除湿運転27度にしていました。その時点の部屋の温度は27度で、湿度67%暑さを感じたので、同時にこの冷風扇を風量2で使い始めると気温は変わらず湿度が69となりました。確かに湿度は上がるようですが、2%ですので、体感への影響はほぼありません。その後エアコンの除湿を26度にしたところ、また湿度は67に戻りました。
ですので、湿度への影響は、さほど問題視しなくてよいと思います。

引用元:https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0CW1HCPTF/ref=cm_cr_unknown?ie=UTF8&filterByStar=five_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar

というようにクーラーと併用していい感じに冷えたという声が多かったです。

また湿度はそれほど上がらなかったという声もあり湿度に関してはそれほど心配しなくても良いのかもしれません。

はっぴー

クーラーと併用するなら扇風機を使えば良いのかなと個人的には思います😅

活用例とするならクーラーを使って乾燥気味になる場合に向いているのでないかと思います。その反面、冷えると期待しすぎるとほんとに変わった感じがしないので期待しすぎない事がいいと思います。

冷風扇のレビューまとめ

いかがでしたか?

実際冷風扇と聞くと冷たい風が出てくるんじゃないかと思われがちですが、冷たい水を入れ無いと出てきません。

さらにフィルターを水で覆うと風量も落ちてしまいます。

個人的には扇風機が一番いいという結論に至りました😌

はっぴー

それなら体に水を振りかけて扇風機で風を当てる方がよっぽど涼しくなります。自分の身体に気化熱の原理を応用するってことですね😊

今回はそれほどかなという買い物でした。価格も1万ほどしましたので、もし買われるなら扇風機とスプレーボトルを試してみると良いのかなと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました